1960 茨城県取手市生まれ
1986 東京芸術大学大学院日本画専攻修士課程修了
2000~2001 文化庁在外研修員としてフィラデルフィア(ペンシルバニア大学)、ニューヨークに滞在
【個展】
2004 Kinesis in 六角堂(茨城大学五浦文化研究所・天心邸)
2009 間島秀徳 Kinesis/水の森-小杉放菴とともに(小杉放菴記念日光美術館)
2012 KINESIS-時空の基軸(KID AILACK HALL)
【グループ展】
1993 現代絵画の一断面「日本画を越えて」(東京都美術館)
1998 チバ・アート・ナウ’97-現代美術というジャンル(佐倉市立美術館)
アート・オン・エレメント火と水と風と地と(北海道立釧路芸術館)
1999 VOCA展’99(上野の森美術館)
2000 プライム:記憶された色と形(東京オペラシティアートギャラリー)
2001 神聖なる白Eternal
White(ローマ日本文化会館)
2002 第1回東山魁夷記念 日経日本画大賞展(ニューオータニ美術館)
‘04、’08、’12
2003 現代の日本画-その冒険者たち-横山操から会田誠へ(岡崎市美術博物館)
2004 「超」日本画宣言-それはかつて日本画と呼ばれていた(練馬区立美術館)
2007 水のかたち展(茨城県近代美術館)
2009 観○光 EXPO2009(元離宮二条城二之丸御殿台所)
2010 観〇光 EXPO2010(清水寺経堂)
2011 観〇光 EXPO2011(御寺 泉涌寺)
松戸の美術100年史(松戸市立博物館)
2013 二年後。自然と芸術、そしてレクイエム(茨城県近代美術館)
その他、個展・グループ展多数
【パブリックコレクション】
練馬区立美術館、東京
北海道立釧路芸術館、北海道
デイルメンデレ現代美術館、トルコ
文化庁、東京
岡崎市美術博物館、愛知
茨城大学、茨城
日立市郷土博物館、茨城
東京都現代美術館、東京
小杉放菴記念日光美術館、栃木
茨城県近代美術館、茨城
Works
間島秀徳《Kinesis No.478(climbers eye)》高250.0cm直径115.0cm
《Kinesis No.479(divers eye)》高250.0cm直径115.0cm
香染美術 2011 撮影:飯村昭彦
間島秀徳《Kinesis No.511(requiem)》225.0×680.0cm
Steps Gallery 2012 撮影:飯村昭彦
0 件のコメント:
コメントを投稿