2015年12月13日日曜日

レビュー|「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ―未来の油彩画」展

展覧会名|「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ―未来の油彩画」展
会期|2012年12月28日(木)~31日(月) 
会場|ギャルリーパリ


執筆者|宮田 徹也


fig.1 「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ—未来の油彩画」展展示風景

キクタさんと出会ったのは、横浜に住んでいた当時、アパートのお隣さんであったデザイナー宮下有美さんからの紹介であった。桜木町・野毛の旧バラ荘で酒を共にした。洒落た服で葉巻を吹かし、路上生活者の印象とは大きくかけ離れていた。若い頃ボクサーを目指していたのが、なぜ独学で絵描きになったのか分からない。ヨーロッパを周り、ピエトロ=聖ペテロは洗礼名であるという。

謎が多くとも作品が素晴らしいので、企画をした。DMに書いた文章の一部を再録する。キクタの作品を見るとジャン・デルヴィルの魔術性、パブロ・ピカソの形容性、デ・クーニングの暗黒性を想い起こすことができるが、その画風は坂本繁二郎の詩情、萬鉄五郎の形象、長谷川利行の筆跡等、日本近代油彩絵画の歴史に位置づけられる程の実力に溢れている。

fig.2 「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ—未来の油彩画」展展示風景

またキクタの作品は、島村洋二郎、田中一村、長谷川潾二郎の系譜に位置付けることもできよう。日本における油彩のあり方に、定義は必要ないのだ。今日、図像的な作品が増す中で、キクタのように画面から情感が滲み出てくる作品は数少ない。キクタの絵画と向き合うことは、私達に絵画の存在の意味を想起する稀な機会となることだろう。引用終。

都築響一のブログに掲載して戴いた私の報告の一部を再録する。私は友人と共にキクタの作品を旧バラ荘の相馬創氏に強く推し、展覧会が決定した。しかしキクタは金がない。私も当然金がない。私は批評と共に美術やダンスの企画も行っているが、アーティストを支援する立場ではない。そのため、友人と共にキクタの作品を買った。キクタはその資金により、展覧会を実現した。引用終。

fig.3 「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ—未来の油彩画」展展示風景

出品したのはF4号の《ウキヨエ美人》、《カブキデゴザル》、《ジミー・B・ディーンの肖像》、《風のベネチア》、《ひまわり》、《主とぺテロの聖鍵》、《ベイブリッジ》、《富士とラウンドマーク》、《青春の自画像》、《ナカヨシ‐インコ》、F6号の《パリ-エッフェル塔》、《サンピエトロ寺院》、《ノーマ・ジーン・ベーカー》、30号の《聖ぺテロの天国乃鍵》、20号の《宇宙の未来》、計15点であった。

fig.4 「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ—未来の油彩画」展展示風景

小さな作品であろうと、存在感と生命感に満ちている。ギャルリーパリのディレクター、森田彩子さんのアイデアで、作品の間に大きく間を取って、贅沢に展示することにした。短い会期の中、多くの人々に訪れて戴いた。その中にはアーティストが多く含まれていた。ある者は「見たことのない色彩だ」、またある者は「ここまで欲がなく描くことは本当に難しい」と語った。

fig.5 「奇蹟の画家ピエトロ-L-キクタ—未来の油彩画」展展示風景

ここに描かれているのはキクタの過去の思い出、今見ている風景であっても、キクタの現実に他ならない。空想も誇張も一切ない。そのため、作品に立ち現れる形、色彩、空間、透明度、空気、雰囲気は、見る者にとっても現実と化す。現実を現実として描くことを、多くの巨匠と呼ばれるアーティストは追い求める。キクタもまたその一人であり、その領域に到達しようとしている。

作品を描くことには、厳格な精神が必要とされる。絵は誰にでも描ける。唯、その決意と実行が不可欠となる。芸術に身を捧げることとは、世間から外れ、浮世の世界に住むことではない。現実と向き合い、格闘し、欲を捨て、自己鍛錬した方法論で向き合わなければならない。それを実現しているキクタのこれからの作品に私も向き合いたいし、多くの方々の目に触れて欲しい。